top of page

  • 執筆者の写真: 九品
    九品
  • 6月28日
  • 読了時間: 4分





正解は森です


遅くなりましたね

こんにちはー




ブログに

街ばっかり

掲載するのが

嫌だったので


あと最終調整のために

森を作ってましたw



このツールは

街を作るツールじゃなくて

背景を配置するための

ツールなので


街以外でも

使えるようにしないと

ダメですしね



本当は

もっとこう

エルフとかが住んでそうな

森をつくりたかったのですが


じ、、時間が、、w





えっと、


あの、、


どうして

時間がかかっているのか


森って

くッッッそ

重たいんですよ!!!!!w


PCが!!!w



あと

ランダム配置オブジェクトに

問題があって



3種類の

ランダム配置オブジェクトを

配置できるようにして


それぞれが

干渉しないように設定したら

一つノードを動かすのに

20秒くらい

かかるようになっちゃってw



どうしたものかなぁって

感じですw


ちょっと

やりすぎちゃった

っぽいですw



ノードは

最終的には

こんな感じにw


こんなん

見たことないですしw



本当よく作ったな

これって思いながら

コントローラーを作ったり

整理してましたw


コントローラー自体は

タブでまとめられるので

結構すっきり


こういうまとめる作業は

結構好きです






で、



そんな感じで

色々いじっていると


ツールじゃなくて、

blenderの設定の方で

GPU演算を

使うようにしたら

軽くはなった


軽くはなった

のですが

色味とかがいろいろ

変わっちゃうんですよね



ブログのトップ画像でいうと


CPU演算の上の画像

Eeveeと


GPU演算の下の画像

Cyclesというのですが



もう一度載せると

こんな感じ





全然違いますよね



軽い方にすると

想定した色味と

変わっちゃうという

問題をかかえています


いやまぁ

本来は

Eeveeの方が軽いのですが

今回はそれはおいておいて



下の方が

よりリアルチックには

なるのですが


個人的には上の方が

好きなんですよね


かわいい







ちなみに

街の方もですね


最後のおまけとして



こんな感じ




こんな感じで


普通に街として

使うも良し、


荒廃した街として

使うも良しな感じに

しました


なんか

使う場面あるかと思って





ちゃんとするときには

建物を

壊した建物に

差し替えたほうが

良いと思いますが








森も街も

考え方自体は同じで


同じように道があって

まわりに

配置物があるので



結構これは

想定して作ってました


現代都市、中世、森

あとは

遺跡とかも多分いけますね



木とか建物とか

物が準備できてる状態なら


2時間もかからずに

森とか

和風の町並みとかが作りたければ

そういうことも

できるかと思います


大体

そこまで高くない値段で

買えますし


サブスクにも

あったりも

しますしね



いや、

さすがに

和風の町並みとかは

3時間はほしいかなw



森は

適当でいいのでw

森基準で

時間を考えるのは

よくないですねw



いやでも

森は

草のせいで重い

ってことを考えると


あんまり変わらないか、、


街は軽いですし




ということで

いつから

お風呂に入れてないのか

わからないくらい


入れてないので

入ってきますw


自分でもわかる

臭いw


臭いから外に

買い物にもいけないw



ということで

ツールづくりとしては

もう終わりということでw




今日雑談なしですねw

3Dの話を

いっぱいしちゃった気がするので


こんな感じに

したいとおもいます


ていうか

よくこんなに

毎回毎回

ブログで書くこと

思いつくなって


自分でも思いますw


もう数年は

こういうツールづくりは

やりたくないですw




でも

そういえば

プログラミングみたいなことしてる

って親父に言ったら


嬉しそうでしたね


「それって俺も手伝えるの?」って

言ってましたw



自分が今

エンジニアみたいなことをしてるのと

一年農業の方を任せてみたといので


丸くなったっぽいですね





でもそういえば

最近

お米の高騰って

見かけるんですが



3年前だったかな?

戦争のときに


肥料が1.7倍に

なったんですよ


1.7ですよw


ほぼ2倍w


それなのに

お米も野菜も

農家が売る値段は

ずっと一緒なんですよw




たぶん今後

農家は

自営業じゃなくて

法人じゃないと

仕事にならないんだろうな


そう思います


営業する人

配達する人

つくる人

収穫する人

荷造りする人


人数がいるから

機械とかも

その分人数で割れて

作る量も

売れる量も増やせる


って感じで



それでなくても

ブログを書き始めたのが

遅かったのに


さらに遅くなっちゃいますねw


すみません


そんな感じです!w






 
 
bottom of page