top of page

どやあ

  • 執筆者の写真: 九品
    九品
  • 5月23日
  • 読了時間: 2分



まずはじめに


勝手に

水曜日の報告を

なしにしてしまって

すみません


こんばんわ



結局

水曜日に報告日を増やしても

実験して

撃沈してるだけなのでw


撃沈報告ではなく、

できました報告をしたくてw


ブログでは

月金更新で

できました報告をしますw


水曜日は

報告しようとは

思ってたのですが


90°で交わる時でないと

使えないというのが

どうしても

気に食わなくて


ずっとねばってましたwww


ねばってねばって

失敗してるだけだったので


ちょっと

失敗報告ばっかりだから


次はできましたという

報告にしたいと思って

更新はひかえました


どっちみち

マイナスですねw


でも

ねばったおかげで


他の角度では

やっぱり

使えないものの、


ガタガタしていた

ポイントを

結構キレイに

配置することが

できました


こんな感じ



修正前、ガタガタ。


修正後


結構めんどくさいこと

してますとだけw



でも

ノード自体は結構シンプル




使ってるのは

真ん中の3つだけですね


上と下は

実験して

撃沈した部分なので

削除しても問題ないですw




あと途中で

思いついたのですが


特殊な建物を

配置とかしたくないですか?


ビルに囲まれた状態で

図書館が配置されてたりとか



これ、

ビルは

ポイントで作ってるので


ものすごく簡単に

特殊建物の周辺だけ

ポイントを削除する


つまり

特別に配置された

建物の周辺だけ

ビルが消せるんですよね



しかもファンタジーに

変えたいとかであれば

道路のオン・オフスイッチを作って


建物変えるだけなんですよね


線を引くだけで

街ができちゃうツール!


だと思ってたんですが

線を使いまわしても

いいんですよね

これ



特殊建物の配置にも強く

場面切り替えにも強い


なにこれ


あらためて

自分が作ってるものを

考えたら


本当にやばい

ツール作ってますねw


ビルの破壊とかも

blenderさんは得意ですし

特殊建物と組み合わせたら


ビルの破壊、

街の破壊とかも

簡単にできちゃいますしねw



ずっとこのツールづくりで

正直嫌になってきてますがw


この苦労、

今の苦労が

将来やってよかったと

言えるようにしたいですね



それでは

そんな感じです!





 
 
bottom of page