top of page

ボツの鬼

執筆者の写真: 九品九品

更新日:2024年6月3日


↓修正


上の修正前九品はいい感じのショットではあるけど

漫画ならやっぱり下がいいよね!


----------

現在まんがタブの進捗報告所にて進行状況を毎日

その日の作業終了時に掲載しています!

まだ完成しないのか!!!という方はそちらを

ときどきご覧ください


ブログなんて毎日見るの大変だろうから!!!!

好きならいいですけど・・


そして進捗報告所を作ることによって

ゆっくり作れなくなって

自分もいい感じに追い込むという

だらだらブログが描けなくなるという

毎日いっぱいコマ作ってるよ!って自慢もできるし

日々のチェックにて改善策も見つかるという

そのかわり思いっきりネタバレするという・・・


いやこんなに時間かかるの1話だけだからね!!!

他の話数は60コマ超え始めたら話数をわけることを

考えて多くても80~100コマ程度で投稿しますからね!!!!!


ていうかなんでこの一番時間のかかる

一話と田植えが重なってるんだ!!!!!

田植えなんてなぁ!!

近所の人たちはみんな専門の人に任せて

外で働いてるのに

なんでうちだけいまだにやってんだ!!


22才くらいのときに

漫画家目指したいからバイトさせてくれって

自分が言ったんだけどさ!!!!w


でも

仕事じゃなかったらね

楽しそうだよね

毎日のスタートが水やりで夏野菜とか育てたり


野菜育ててる九品ってのも

絵的にも

なんかちょっとかわいくないですか??


でも

自分の

ストレングスファインダー、規律性がたしか

32/32位じゃなかったっけw

毎日同じことをするっていうのが

向いてなさすぎる・・w





ボツが多いのもこれ

6位って結構高い位置に活発性がきてるんですよね

基本行動派でその行動で得た結果を

2位の内省で精査するってことを

やってるんだと思うんですよね


って、作業しないと、

今日も二桁コマ作ったよ!

って自慢しなくては


【追記】


あ、そういえば

今頭の中にあるインプレッション稼ぎ

吐き出しておいていいですか?

吐き出します

思考の邪魔。


まずtwitter、X

魔法使いがだぼだぼのTシャツを着たイラストを作る、

「はーあ、わたしこのまえまで国のトップだったのに、どうしてこうなっちゃったんだろう」ってしゃべらせたもの


それを

漫画が読めるハッシュタグ、ジャンプTOON、

ジャンプTOON NEXT、漫画、世界図書館

のタブをつける


そして今まで作った

くるくる回ってる奴とか小さいアクションをさせた動画が

大量にあるのでそれらをindie_anime、anime、世界図書館

のタブをつける


その動画たちを

TikTokにもあげる、こっちは

上下にジャンプTOON NEXTにて漫画版世界図書館公開中!!!

という宣伝文をつける


宣伝用アニメ動画を作って

その制作過程をindie_animeタブ、Tiktokに乗せていく、


youtubeにて完成した動画をアップロードして

広告費を払う、



こんな感じの戦略を考えてますね

バズりはしなくても

100~200くらいはインプレッション

稼げると思うんですよね


あとは

こういうことを漫画を更新するたびに

やっていくということを繰り返しやっていけば


この世界図書館コンテンツは

膨れ上がると思うんですよね


でもこれだけやっても

増えるインプレッションは100~200程度だって

考えて他にも何かできることはないか

考えようと思います


たぶん足りないのは

安田現象さんは

その一つのショート動画10~15秒で小さな

物語を作ってるんですよね

その案を考えないとですね


一応魔法陣を出すシーンとかは

すぐにアニメ化できるように

カットデータを残してるんですけどw


ずるい!w

漫画つくるとそういうデータが

大量にできるんですよねw


ちょっとキャラを動かしたらアニメになるようなデータがw


自分はこういった戦略を考えてますね

だから

はやく1話を完成させたいんだよ!!!!w

九品さんは!!!!!!w


と、色々生存戦略は戦略的ですが

いい漫画というのは広まる運命にあると思ってるんですよねw


そしてこの図書館はその運命に入ってるように見えるんですよね


自分の想定外の良い出来事が起こりすぎてる

自分もこの図書館の作者というより

図書館の歯車の一つであるように感じてますw


漫画家志望なのにカラーイラストの勉強をしたり

アニメを作ったり

3Dの勉強をしたり

縦カラー漫画を描くことになったり

いままで描いたものをボツにし続けたり

そもそも図書館を描くことになった事自体想定外ですし


自分は完全にこの図書館の歯車にのってるだけですねw


そんな感じで

自分のことはあんまり信用してないけど

作品パワーを信じてるので

めちゃくちゃ楽観的なんですけど


単純に宣伝戦略は考えるの好きなんですよねw

楽しくないですか?

見た感じみんな考えてるし

好きじゃない人のほうが少なそうw


あの、自分

岡田斗司夫さんの4タイプ診断も

法則なんですよ

思いついたら実験しないと気がすまないたちなんですw


bottom of page