top of page

まだまだ

  • 執筆者の写真: 九品
    九品
  • 1月17日
  • 読了時間: 5分


金曜日はっや


こんにちは


結局バイトさんは

髮を前のに戻して




こんな感じですね

かわらん!w


目だけちょっとかわりましたね



(昔バイトさん)


目がちょっとキラキラしてて

漫画だと

使いにくかったんですよね


目で感情を表現したりもしたいので

デフォルトはシンプルな方が良い


ここぞというときに

光らせたい



そういえば

前回の記事で

コメントもらえるのって

ありがたいよねってことを

少しだけ触れただけで

終わったのですが


言葉通りありがたいよねって

意味ももちろんあるんですが


バイトさんを

改変したりAI化したりしながら

みんなからもらった

コメントを思い出して


主人公をバイトさんにすることが

できてよかったねとw


一番しゃべらない、

かわいいだけのキャラなのに

読んだ人みんなバイトさんっていうのが

面白かったw



漫画を読んだ人

「なんでこんなにキャラが良いんだ」

ブログで作者の性格を知った人

「口数少ないのも狙ってやってそう」


、、、w





次の話題に行きましょうかw



話を作ってるときは

まさしくキャラが

勝手に書いてくれるっていう感じで

意図してないんですけど

一通りセリフが出たあと、

削ったり

必要事項を追加したりといった作業のとき


勝手に出てくるからこそ、

自分がなぜそれを入れたのか


分析して

取捨選択を考慮したり、

作画時に

その意図を組んで

表現したりといったことを

しないといけないわけじゃないですか


一人なのに

作画と作話でわかれてる

一人分業作家みたいなことを

してるわけだけど


テクニックとか理論、

読む力なんかは

実は話を作る時ではなく、

作画するときに

使うものなんですよね



このことで

言いたいことがあったのですが

忘れちゃったw



技術だけじゃなくて

削ったり追加したりすることで

リズムが悪くなったりとか


説明をたくさん入れたくても

説明の最大許容量を

超えちゃったりとか


めんどくさいよねw


あ!思い出しました

ギャグ漫画は上から順番に描いてもいいけど

ストーリー漫画は二回描いた方が良いって話で

取捨選択とかの他に

二度目を描く時

このタイミングで「ひねり」を

入れられるのかなって気がついたって

話がしたいんでした


それだけなんですがw


ひねりってどう作るんだ?って

ずっと疑問に思ってたんですが

もしかして

ひねった落ちにするのではなく、

前を変えるものなのかもしれない

そういう気づきですね




そうだ

番外編作りたいって言ったり

今取り掛かってるもの以外の

ネームをたくさん書いてたり


なんで集中力がないんだ

モチベーションが低下してるのか?

と思ってたんですが


もしかしたら違う、

実験がしたいのかな?ということに

気が付きました


実験場を

常に持っておきたいんだと思うんですよね


その実験で上手くいったものを

本編に入れたいってことなのかなと


実は結構前から

漫画かアニメかどっちにしようかなっていう

もう一作も実は練り始めてたりとかw


図書館も

まだ練らないといけないのにw


最終章は練られてるんですが

いちばん大事なのは

一話ではなくて第一章とか

一話ではない一番はじめのバトルだと

思ってるんですよね


ここで決まると思ってて

そこを練りたいんですよね



あとは

漫画一本、持ち込み先も一本に絞ることに

恐怖を感じてるというのも

あるのかもしれないけど


だってまぁ、


えっと、

去年ちゃんと働いて

もらったお金

0円だしねwwwww


さすがになんか

リスク分散したほうが

良いと思うw


リスク分散的にも変だし

実験場も欲しいし

いろいろな点から

別のものを一つ持ったほうが良い気がするw


それに自分の性格的に

本編以外に遊び場がないと

本編でドを超えた遊びを始めたり

練習しだしかねないw

商業誌でやるなら

本編にやりすぎなお遊びは

あんまり入れたくないw



実験作品も

漫画にするかアニメにするかで

悩んでて

漫画だとまた収入は0な上に宣伝効果も薄い

でもバトルの練習がしやすい


アニメだと

上手くいくと収益が発生して

宣伝効果も見込める

けど基本口パクとかだから

絵的な練習にはならない

あとリサーチも必要



さっきも言ったけど

一話目が良いから、企画書がいいから

「よし連載スタートだ!」なんて思ってなくて

勝負は一話目以外の次のバトルと

第一章の内容だと思ってるんですよね


一話目は

おもしろいじゃなくて

おもしろそう


おもしろかっても

続きが読まれなかったらダメ

おもしろいは絶対ではないと思ってて

おもしろそうが絶対。

もちろんおもしろいのを準備はしてるけど

というか図書館で

おもしろくないのを作るほうが難しいw


それはおいておいて、

おもしろいが絶対なのは

二話目以降のバトルと

第一章の内容なんですよね


ここで名作になるか駄作になるかが

決まると思ってるので


それが練れてないのに

連載なんて自分は絶対

縦に振らないですねw


個人でやるなら

どうだっていいんですけどw



となると

バトルと第一章が練れるまで

スタートしないとなると

しばらくの間

本編だけだと作品を発表する場所がない


それは困る!

だから何かやらないといけないんですよね


どうしたものか、

脳内サミット24時間開催中


まぁ

そんな感じでー!






 
 
bottom of page