裸で描こうぜ



特に難しいことはしてないので
早いですねw
こんにちは
だんだん
話の方も
自分のやりたい方向性が固まってきたってのも
あるかもしれませんが
今日のブログタイトル、
「裸で描こうぜ」
昨日か一昨日に
山田玲司さんのヤングサンデーってのを
ラジオ感覚で流してたんですよ
そこで
「服を着てちゃいいもん描けないよね」
「服を脱がなきゃ」って
話をされてて
かっこつけて書いてたら
「何お前かっこつけてんだよ!」って
言われるのが
この漫画の世界だみたいなw
たぶんほんとそうwと思ってw
逆にいうと
それが「作家」になるって
ことだと思うんですよw
裸になる勇気!!!w
個性とか作家性って
どうやって出すんだろうって
思ってたんですけど
「挑戦」とか「勇気」かなぁって
ふわふわ思ってたんですけど
「裸」と聞いて
「それだ!!!!!」とwww
すごく基本に忠実で
努力が伺えて
一定の面白さはあるんだけど
なんかこれ読んでもなぁって
感想を抱いちゃう
それって
「何カッコつけてんだよ裸になれよ!」って
ことなんだと思いますw
(どんなセクハラ野郎だよw)
言い方はあれですがw
そういう作品たちは
まだ作者さんが作家になれてないって
ことなんじゃないかと思うんですよ
テストの問題を解いてるみたいな
学生さんっぽいというか
ということで
裸になって書きなさい!!!!!w
この令和になんつーセクハラ発言だっていうw
でも作家ってかっこつけてる方が
カッコ悪い世界だと思うんですよ
好きなものはできるだけ全面に出す
というのは
爪痕を残すというのもあるけど
「お前何かっこつけてんだよ」って
他の作家さんとか先輩作家さんとかに
言われないようにというのも
正直あるw
先輩が脱いでるのに
後輩である自分が
脱がないわけにはいかない!!w
そして漫画を読む人も
そういう所ありますよねw
何カッコつけてんだよ
お前服脱げよみたいなw
でも
そういう全裸感というか
作者の正直さに
感銘をウケるんだと思うんですよ
それが作家になるということですよね
基本に忠実とは
ただの技術であって
まだ作家になれてない
作品になってない
それはその作品に
まだ命が吹き込まれていないということ
それを自分も、他の人も
つまらないと感じるのかも
僕達は
作品に宿るその生命を
愉しんでるのかもしれませんね
漫画が書ける人で止まるのか
服を脱いで作家になるのか
まぁ
漫画家さんって基本的にみんな
全裸で疾走してるじゃないですかw
めちゃくちゃ正直な人が多いよねw
服着ろって怒られる人ばっかりw
でも
出版社さんが
なぜ作品ではなく
作家を評価するか
なんかわかってきたかも
ということで
全裸で書きます
全裸で書きましょう
てことでそんな感じでーw
他にも言いたいことあったけど
忘れちゃったーw
グッズの話だった気がするけど
忘れちゃいましたwww
あ、思い出したw
日本神話って
知恵を持って壁を乗り越えるという部分は
いいんですが
人は神の子だから
神の子をたくさん作るんだよ
それが僕達の使命だよって部分、
日本神話って
どんなスケベオヤジが考えたんだって
話がしたかったんでしたwww
ということで
そんな感じでーw