自家開発ツールの必要性
blenderで人体モデルにリグ(ボーン)を作るとき
ほぼ公式みたいなツールがあるんですけど
それに付属していたスカートのリグが使えなさ過ぎる!!!!!!!w
キャラを動かすたびに大修正が必要で大変w
自分で開発したスカートツールはくっそ優秀で下のバイトさんのヤツですね。
ちょっと貫通してるところをひょいっと持ち上げるだけで完成しちゃう。
でもだれが公式のツールより
プログラミングペーペーの自分が作った
自家開発ツールの方が優秀だなんて思うんですか!!!
公式ツールにスカートのツールがあることを知って
そこからほとんどのスカートには公式ツールが入ってます
ツキノさんのスカートも助手くんのジャケットの裾も公式ツールで作ってしまい
ちょっと動かせば貫通して
ものすっごいストレスでつらい!!!!!!!
一話が終わったら全部自己開発のほうに入れ直します
こんなのやってられない!!!
自己開発なのか自家開発なのか自社開発なのか
なんて呼べば良いのかもわからない!!!!!!!
公式ツールにも書いてあったけどね!
「スカートは簡単なもので複雑なものは別で用意してください」って!!!
ここまでとは思わなかった
↑公式
↓自分でつくったツール
こういうのって売った方がいいのか
自分だけのものにしたほうがいいのか悩みますよね
売るのって
ソフトのバージョンアップで使えなくなった時
更新しないといけないし
そのわりにはいうほど儲からないだろうし
業界的にはメリットがめちゃくちゃあると思うんですけど
個人的にはメリットがないのに
ものすごく負担がかかっちゃう気がしてあまり気がすすまない。
そんな感じで世に出てないツールがたくさんあるんだろうなぁ
そうだ!
やるなら
自分のツールとだれかのツールでブツブツ交換にしたいですねw
そうしようw
もしくは好感度。
好感度をあげて九品さんの自社開発ツールを手に入れろ。
急にソシャゲはじまった。