top of page

編集さんのタイプ

執筆者の写真: 九品九品

更新日:2024年10月5日


本当はチョコチップクッキーが

好きなんですが

売ってないものは仕方がない


こんにちは!


普通のバニラも

結構いけるな、!


編集さん志望

出版社志望の大学生の人に

結構前にフォローしてもらってて


フォローしてもらっただけで

特に交流とかはないのですが

自分も何かできることないかなぁと

思って


その子のX、今は

すでに売れてる作家さんの

漫画を紹介してるだけなんですが

自分みたいな

漫画家志望との交流があって

その人がどうなったかというのを

間近で見た。という経験があれば


就活の際、

話のネタになるかなぁと思って

話しかけたのですが

まだ返事はないですw



編集さんって

結構倍率高そうなイメージだけど

みんなどうやって入ったんだろうw

って気になってきてw


あ、そうそう

自分にPVを頼んできた人に

自分作家ですよ と言ったのは


作家=偉い という意味ではなく

作家=自分の作品を持ってる

という意味ですねw


なんかこれ語弊ありそうだなと思って

ちょっとモヤってましたw


えらくはない!!!


って書こうと思ったのですが

他の作家さんを

自分は偉いと表現しても良いくらいの

感情を持っているので

なんか

あんまり考えたくなくなりましたw


学生時代、

友達と

無駄な時間を過ごしてる時が

一番楽しいんだからw


でも

その人に

普段のツイートを見て

積もり積もって

そう返しちゃったけど


もっと大人な対応できましたよね


「冗談ですよねw 自分の作品あるの知ってますよねwところで以前からフォローしていただいていますが自分の作品読みました?(ニコニコしながら威圧)」


みたいな返しをね


するべきでしたね


大人とは腹黒になることである

いや社会的には正しいけど

多分これいつか

絶対コミュニティー障害起こりますよw


こういうタイプって

ちゃんと怒ってますって

ハッキリ伝えないと

いつまでも調子に乗りません??w


ていうかこれ

自分がその人の作品を

褒めるような評価をして

その人が

調子を乗った末路ですしねw


自分以外にも

あなたが頼んでる作家さんにも

生活ってあるんですよ

創作物すべてにリスペクトをもってね

ということを理解してもらわないと


投稿してるサイトのアルゴリズムに

いちゃもん付けてる場合じゃないですよ

(事件前)


自分も全然わからないけどw

いちゃもんはつけてないw


新着被りまくって

一瞬で消えたので

どうしよっかなぁって

ブログで作戦を練った記憶がありますがw



ていうかこれどういうこと??

編集さんが

掲載会議とか会社さんに

営業するとかじゃなくて

賞に向けて

作家さんを集めて描かせて

投稿してる??どういうこと???


AIの情報と引き換えにっていうなら

わかるけど

人力だしw


わからん、、彼を取り巻く状況が全く、、。


企画は自分って言ってたし

でもシナリオ、作画、カラーリングは別の人


自分の企画を漫画にしたいがために

人を無償で集めて描かせてる??


?????w

別の漫画の制作チームとかなのかな

そういうことにしておこう



それで、

編集さんタイプの話

おそらく企画型という奴だったのでしょう

彼は



あと寄り添い型?

自分の体験談とか最近見たものを話したりして

ネタ出しの協力を

してくれるのかな


あと自分は

勉強型っていると思うんですよね


作家さんは基本勉強型

例えば自分が他作品を見る時って

何か盗むじゃないけど

勉強をさせてもらうような感じで

読むんですよね


すると自分が盗みたい、

自分もできるようになりたい

その作品の

良いところが見つかるわけじゃないですか


良いところを見つけてその人に伝えてる

という行動だけを見ると

めちゃくちゃいい人に見えますが


そいつ完全に

自分のためにやっているw


これは多分

編集さんたちがいう作家の目線


なぜ

良い部分を見つけてくるか

自分のためであるw


まぁでも基本的に

引き出しにしまってるだけで

見たからってすぐに

できるかというと

ちょっと難しいですけどね


真似できない部分もありますし

作家特有の得意分野もありますし

その辺は

作家同士わきまえてるイメージ


この線引きがおかしい人もいますが

基本的に95%くらいの人は

物真似をするしかなく

自分からは出てこないんだっけ

Youtubeの話だけど

多分漫画にも当てはまるんだろうなと



作家は基本的に

どっちみち

この勉強型ですよね

漫画を描くということから

後天的に



でも編集さんにもいる噂をちらほら



まぁ自分は打ち合わせなんて

したことないんで

知らないですけどねーw



ちなみに

8年ほど前、九品以前は

武者さんとブログを通して

コミュニケーション取ってましたけどね



お前いっつも似たようなことしてるなw


違う!!!

自分がしてるんじゃない!!

勝手に!w

話のネタになりやすいらしい!!w



そのうち自分が仕事で忙しくなって

潰れちゃいましたけどね


九品でも

武者さんフォローしとこ



佐渡島さんと武者さんは多分

同じタイプですよね

作家から出るのを待つタイプって

2人とも自分で言ってて

あ、一緒のこと言ってるって思った記憶がw


ダメな時はダメだよっていう

待ちタイプ


ただしブログとかYoutubeでは

ヒントをたくさんくれる


すごいなこれとは思うw



「もうそれ、お前の作品だよ」っていうくらい

口出ししちゃう気がするw



そして気になるのが

編集さんタイプじゃないけど


ジャンプ鬼滅の刃の

片山さんの虎の巻


自分は鬼滅の刃から

これを探してるんですよね


でもこの前の持ち込みの内容って

その虎の巻の一部だったのか

何にしても

自分にとっての虎の巻ではある


ネーム作りって

例えば

九品の道具だったら

余分な案がいっぱい出てくるわけですけど

その中でどれを選ぶか


どれを選んだら

良いかなんかわからないじゃないですかw


で、この前の持ち込みで教えてもらった

ワードでランキングを作って

じゃあこれにしようって感じで

作れるようになった



これがネームが捗るっていうやつですねw


案も思いつかない時でも

そのワードで

大喜利する感じで出せるし



選ぶ際にも

作る際にも使える


たった一つのワードだけど

すごいものをもらったなって感じですね


で実際書いてみたら

おぉこれだ、、ってなるw


「我々ジャンプ編集部は」って言ってたけど

これ本当誰が考えたんだろうw


この我々とか大きくするの

自分が人を説得する時に

よく使う手法だから怪しいw




ていうか今日のブログながーw


ラブコメは

男キャラがダメだと男目線

そんな男やめときな!みたいになっちゃうから

女の子キャラ以上に男キャラが大事とかw



自分の好相性は群像劇とか


結構1〜4話まで

読破率が高かったから

自信はあったんだけど


このTikTokの結果から

一話目修正は必須だと思う


読まれてはいそうなところを見ると


多分問題は引きだから

たぶん

バイトさんツキノさんが扉を開けるで

次の話数に切り替えに変更した方がいい


あと

ジャンケンのところに

お昼ご飯助手くんのおごりね

の吹き出し付近に

適当なご飯の絵を追加する、


じゃあパンツ一枚で

の吹き出し付近に

パンツの絵を追加する



あと

あかりちゃんって

アニメとか作らなくてもウケが良い

コスパ最強だよねとかw


Xの

ジャンプTOONさんの

広告詳細表示したら

かっこいいのが下についてて

いいなぁとかw

色々モーショングラフィックス的な

UI的なのセンスいいよねとかw



そういう話もしたかったけど


長すぎる!



ほとんど言ったけど!!!w

そんな感じで!!!!



編集志望の子

返事かえってくるといいなぁ


絶対

有名作者さんの名前を出して

こういう作品が作りたいです

って言うより


自分みたいな

無名作者をネタにした

エピソードを語る方が

就活有利そうなんだけどなぁ



知らんけど!w

志望動機とか言うのか

どうかすら知らんけども!w



もう有名作者さんとの

エピソードがあるかもだけどねw



就活するなら3Dかなぁって調べてたら

3D業界は

ポートフォリオでほぼ決まって

面接は形だけらしいしw




はじめは

こういう有名作品に憧れて編集者にと

思っていたのですが

漫画家志望さんとSNSで出会って

友人になり

その方は落選してしまったのですが

僕は何かしてあげられなかったのかと思い

より一層編集者を目指そうと思いました


わぁ思いましたいっぱーい


GPTさんに直してもらえ!


漫画家志望さんとSNSで交流をし

友人となり

賞を受賞している姿を目の前で見て

自分もそういう作家さんを

見つけたいと思い


でも良いし


自分に

適当な漫画の感想言って

適当に形だけの友人ごっこして

ダシに使えってことで

声かけしてみたんだけどw


こういうエピソードの一個でも

持っておきなっていうw


返事くるかなぁ



っていうか編集さんたちって

その倍率のクソ高そうな会社に

どう入ったのw


フリーランスの人も

フリーランスの編集って

どうやってなったのw



わからないことだらけである



今日は

ジャンプTOONラジオも

ごとうさんとヨシキさんのラジオも

両方とも面白かったなぁw



新サムネイルになって

イチャイチャしているジャンプTOON編集部に

爆笑して


ごとうさんの

昔言われてた良い漫画論が埋もれてるwって

話もめちゃくちゃわかる!!!!って



今日の出来事

なんかなぞに編集さんに

まつわることばっかりだったな!w



にしても

こんなに

2話目というか

1話目後半が

読まれないことってありえる????w


どういうことw

bottom of page