本当の目的


長年苦楽を共にしてきた
パソコンのHDDが寿命を迎えそうで
今ファイルの大移動中ですw
こんにちはw
blenderは
だいぶ前にM.2に移動したので
大丈夫なんですが
クリスタとadobe周りが
動かないwww
寿命は3~5年と言われているHDD、
このHDDくんは
10年?12,13年?くらい
お付き合いをしていた仲、
大親友だったのですが
とうとう行きそうですw
今までありがとう
PV用の軽いアニメを作ろうとしたときに
壊れていることが発覚してって感じですね
話が少し変わりますが
アニメのOPはだいたい
何シーン使われているのか
絵は何枚必要なのか
何作品か数えてたんですが
1分半で27シーンのものが多く
アニメ「負けヒロインが多すぎる」のOPは
めちゃくちゃ多く50くらいでした
(見たらわかる、あれは多いw)
3Dなので
アクションやるとかじゃなかったら
簡単に動くので
(書き出しとか並べるとかの手間はかかりますが)
大体30個くらい絵を用意したら
アニメOPっぽいのは作れるんだなぁみたいな感じで
計算してます
カットマタギとかを含めると
実際には40くらい欲しいとかなりそうですが

また前置きというか
近況報告が長くなりましたがw
今日はそういえば、
自分が出版社さんに持ち込みした
一番の目的を話したことなかったなと思って
それを話そうと思います
全然大した話じゃないんですがw
表向き、
出版社さんに持ち込みに行くときには
こんな風に言ってるんですよ
「もともと個人制作のアニメを作ろうと思っていて、
PVとかも作れるので
出版社さんで発表できたら
面白いことができると思うんです」
「よかったら見てください」
みたいな文章を送ったんですが
(結局一社しか持ち込んでないw)
実はこれは出版社さんに向けた
表面上、建前の目的だったりしますw
自分の本当の目的は
もっとしょぼいですww
ブログだとめちゃくちゃ意識高いこと
ばっかり言ってるので
この漫画で天下取ってやる!みたいな人に
思われるかもしれないけどw
それは正直
ちゃんとやれば
良いところまでいきそうだなって
ことで考えてますが
創作理論にやたらと詳しいのは
ほぼ趣味みたいなもんですw
趣味と自分がなすべきものが
ただ一致してるってだけですねw
自分の本当の目的、
それは
「グッズ制作」なんですよw
しょぼすぎるwwww
あのグッズを制作して
発送しようとするとですねw
住所がいるんですよw
発送したり受け取ったりするためのw
twitterで知り合ったクリエイターさんの
グッズを集めるのが趣味だったのですが
その時に何人か
相手の住所が
思いっきり記載されて届いたりしたんですよw
それを見て
これは危険すぎると思ってw
それに
アニメ作るにしても漫画を作るにしても
グッズのことまでは手が回らないでしょうしね
ということで
話を作る方か、グッズを作る方か
どちらでもいいので
助けてくれそうなところを探していたら
ジャンプTOONさんが
youtubeのおすすめに出てきて
ここだ!!ってなった感じですねw
youtubeでアニメを作るなら
コルクさんとか
面白がってくれそうだなと思って
目をつけてたんですけどね
話作りも協力してもらえそうですし
そこら辺の専門学校卒より
コルク第◯期卒の方が
正直信用度高いですよねw
国語数学理科社会みたいな
お受験が目的なら良いけど
そういう漫画とか専門的なものに関しては
教える教わるだけでなく
大学と同じように
学校は研究施設も兼ねるべきだと
自分は思うんですよ
逆にコルクさんは
自社で現行で漫画を作っているというのもあり
そういう研究施設的な側面もあって
最新の技術を今もなお収集しているところが
めちゃくちゃ良い
ということで
そんな感じでー!
そういえば
読切から連載に持っていきたい時
どんな読切を書けばいいか
結構前に自分の中で
結論が出ていて
そういえば言ってなかったなと思って
それは
「主人公変更系」ですよね
てことでそんな感じでー!