昨日見た夢
夢っていうと
キラキラした目標みたいなものを
連想しますが
普通に昨日見た夢の話ですw
こんにちは
人間ドラマっていいよねって
夢を見ました
それだけですw
ミステリーとサスペンスの違いって
自分が思ってるのであってるよねって
調べてから睡眠を取ると
そんな夢を見ました
内容自体は覚えてないですw
起きた瞬間
人間ドラマっていいよねっていう
思想だけが残されていましたw
人間ドラマってなんだ?って思いながらw
具体的な例とかイメージは
いくつか思いつきますが
あらためて人間ドラマとは何か
説明しろと言われると
???ってなりますよねw
前回の記事のような
意外と復讐とかそういうものにはいかず
どうやったら切り抜けられるだろうと
考える
というのは人間ドラマ?
1人で助かっちゃってるけどw
なんだかんだで悲しいエピソードは
面白い
ていうか
面白い話は面白いw
その上で
自分たちはどんなものを
面白い、面白くないを
判断してるんだろう
不思議ですよね
実際面白いかどうかより
面白いと感じるか
感じないかな気がするんですよ
キャラクター
背景
物語進行
あとは予想を裏切られた時
なんかもそうですね
変化も面白い
成長、覚醒
でも
何も変化しないというのも
面白いんですよねw
最近の女性向け恋愛ドラマは
色んな男に言い寄られて
誰と付き合うんだろうって
なった結果
誰とも付き合わず
スタート地点に戻ったりするw
でもこれも確かに面白い
エモというらしい
自分たちはどこを見てるんだろう
コミュニケーションエラーだって
ドラマとして見ると
面白いわけですよw
面白さ=エラー
と言ってもいい
自分はたぶん一番
よく使うのはエラーですしね
現実の世界で自分がエラーを起こしたり
目の前の人が起こしてたりしたら
それはもうたまったもんじゃないですが
見てる人はそれが面白いと感じるw
面白いという感情って
なんか変ですねw
次の話題
作業の予定が多すぎると
不安を感じて
集中力やモチベーションが低下すると聞きました
ウッ
実は最近
不安も感じててw
そんなものは関係ない
やるしかないから
やるしかないとw
思ってたのですが
これ完全に
不安からの集中力の低下を
くらってますね
面白い漫画を作るという部分には
不安は感じないんですが
何に不安を感じるかというと
正直に言いましょう
編集さんであるw
不安=モチベーションの低下、集中力の低下
というのなら
ダントツで編集者さんに抱く不安ですねw
人が不安を抱くものって
何と言っても
「不確定要素」じゃないですか
編集さん自身のこともだけど
特に
図書館
担当できる人いるの?って所がw
自分が編集さんだったとしたら
担当してみたいけど
勇気がいるw
そういう不安がw
それに
賞に出しました
賞に落ちました
向こうから連絡来ませんでした
これで不安を抱くなって
無理な話すぎるwww
編集さん周りって
全部自分のただの勘なんですよね
自分が勝手に言ってるだけw
良い不安と良くない不安があるとしたら
これらは
クオリティが上がるわけでもなく
ただただ
モチベーションが下がるだけっていう
悪い不安ですねw
そんな
微妙な気持ちで新年を迎えるのも
また一興かなw
そんな感じでw