仕上げもだんだん
更新日:2024年7月15日

キャラの仕上げも
だんだん慣れてきて
やっと速度が出始めてきました!
キャラによってどこをどう
仕上げするかが違うので
はじめは
迷いながらで機械的にできなくて
一コマ30分くらいかかる、、と
ちょっと大変でした、、。
が、まぁなんとか今はだんだんと速度が!
ちゃんと測ってないけど!!!
今100コマくらいできたのかな?
仕上げは
キャラによって全然違うからなぁ、、。
ツキノさん、バイトさんは結構大変
助手くんは簡単
九品に関しては、ほぼ仕上げなしw
グラデーションもない方が
かわいいかもって言って
なしですw
あと仕上げというと
文字ですね!!!!
フォントは
まじで全然違う
フォント変えると本当に違う!!

フォント変えてて思ったんですけど
雑誌の漫画だと
出版社さんがやってそうだけど
デジタル雑誌って
漫画家かどっちがやってるんだろう
まぁ今は自分がやるしかないって
のもあるけど
データを違うPCとかで使い回すってなったら
フォントが入ってなかったら
文字がおかしくなるんじゃ?
どうなるの?
と思って、。
まぁ今は特に何も考えずに
やりたいようにやるけどね!!
でもフォントを変えたら
一気にプロ感が増すので好きw
はじめは
たくさんのフォントの中から
選ぶのが大変でめんどくさいけど
結局2、3種類でほぼほぼ回せるしね!
お気に入り登録したら
シフト押しながら変えたい
セリフを選んで
フォントの種類のところに
マウスカーソルを合わせて
ころころーって変えれるし
(スクロール)
これでプロ感が出るって
こんな楽なクオリティアップないって
感動してます!!w

背景の処理いいよね
ってだけw
あとそういえば
ストーリーを進めながら
コメディを入れるこのテンポ感って
アニメから来てるような気がするって
逃げ若一話を無限ループしながら
そう思ったんですよね
ネームというか
文字ネームなんでシナリオですね
シナリオを作る時
漫画を作ろうとしてなくて
アニメを見てるみたいな感じで
作ってるんですけど
会話を眺めてるみたいな
たぶんリズムなんですよね
作業用BGMに
気に入ったアニメを
無限ループさせるっていう
新人さんのストーリー漫画って
プロの人より
コメディ要素が少ないって聞いたんですが
漫画を描こうとして漫画を描いたら
そうなりそうだなぁと思いました
が
バトルシーン描けるかなと思って
(話、物語的な意味で)
ちょっとふわっと書いたんですが
一戦目、たぶん
結構面白いと思う
でも
コメディないですねw
入りにコメディあるだけで
コメディパートで
バトルの導入を作って
バトルはちゃんとシリアスでって
感じになりそう
まぁ普通か、普通ですねw
もっと
どんどん次の話書きたいなぁ、、、。
(切実)
ていうか
このサイトのブログをまとめたら
誰でも面白い漫画書けそうですねw
教科書にないような
わけわからんことばっかり
言ってる気がするけど!w
そもそも
面白くない漫画なんてほぼないけど!!
ルーキーとかインディーズ系
最近だとジャンプtoon next
時々見るんですけど
何かしら作者さん
ここが好きなんだろうなポイントがあるので
技術的な拙さはあるけど
その人と会話してるみたいで
面白いw
でも添削系がYoutubeで流れてくるので
(学校の先生だとか元プロ作家さんだったり
色んな人がやってる)
それを見ると
自分が
添削元の面白ポイント、
パワーを感じる台詞だと思ったところが
大体削られて添削されてて
もにょることが多いw
上手いけど
そこ削っちゃったら
面白ポイント
作画だけじゃない?ってなるw
上手い人は本当上手くて
削られてても
別の面白ポイントを追加してて
すげーってなるけど
ちなみに前の記事で
バイトさんの
「こ、こんにちは!!」の
「こ、」
削れませんでしたw
流石に位置の微調整はしたけど
前後を見たら絶対削れない奴でしたw
これで下手だと言われるなら
下手でいい!!