top of page

久しぶり!

執筆者の写真: 九品九品

更新日:2024年6月14日



3日ぶりくらいのブログ??


進捗報告所は毎日更新してたんですけど

こっちは久しぶりですね!!!


ブログで書きたいことがやまほどあるんですけど

別にブログを書こうと思って

話題を考えてるわけではないので

やまほど、「あった」というのが正しいですねw


とりあえず今の課題である

森のシーンを勉強しています


なんとなくどう作ろうかが

見えてきたので

ブログを書こうかなって感じですね



上の画像、今回のブログのサムネになってる

画像は、購入した奴なんですが

これがどう作られているかを分析して

一部、空とか奥の木々とかを拝借させてもらおうと思います

近景の木とか草とかは重すぎて

漫画では使い物になりませんw


でもこういうのを1コマだけ使って

あと省略背景とかで行きたいですね!

行けるんですかね!!!!!!


奥の空や木々は

下みたいになってます



木々は

いわゆる板ポリと

空はめちゃくちゃでかい

球体オブジェクトですね


この奥の部分さえ手に入ったら

あとは

近くのものを配置していくだけなので

おそらく簡単に作れると思います

しらんけど。



水がこう通ってて

ここは崖でとか

そういうの考えるの

楽しいですよね!!!!!

キャラを動かすより絶対楽しい!!!


いや・・・。

60コマとか80コマとかなら

楽しいんですよ!?

限度があるwwww


60,80だと

なんの感情もなくいつのまにか終盤を迎えて

もう終わっちゃったかー

なんかちょっと寂しいなぁ

まだ作りたかったなー

ってなるんですけど


100超えはじめると

普通にしんどいですねwww

限度考えてwwww


まだ100だといいよ!?

今何コマだと思ってんの!?!?

まぁ1話だけの血反吐大サービスですね・・・


でも、できあがったのを見ると・・・

え、なんかこの漫画ものすごいクオリティじゃない?

ってなりますねw


アニメ業界でも

余裕があるスタジオさんは

3Dレイアウトというのをやってるそうですが


3D空間で構図を考えると

ほぼ全コマバチバチの構図になるので


自分が作った2Dレイアウト(ネーム)がほぼ

全コマ修正くらうというw


いかに自分のレイアウトが

下手かというのを

思い知らされるというw


にしても

ライトアップとか線画の加筆とかの

仕上げ作業をまだしてないのに

あれですからね


ただ1コマだけこのコマだけ

漫画特有の構図にしたいときとか

ものすごく違和感が出るので

やりづら!!!!!

と思うこともありますがw


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



あとなんだっけ

とりあえず重要なことから


ピースメーカー編のオチの部分のシナリオを

作っちゃったんですが

たたき台っていうやつですね


これピースメーカー編早めにやりたいって言ったんですけど

先に

異世界編1個やっとくべきでは?という

ちゃんとした世界図書館としての活動を見せるべきでは?と

思ってんんん???ってなってますw


5話までに三遊くんと赤裂さんが

出揃ったので

異世界編Ⅰをやるための条件が

もうそろっちゃったんですよね


それに加えてこの1話の

本の世界への期待


たぶんやるしかないですよねこれ


たぶんそうなるんですが

おそらく6話以降の内容になってくると思うので

とりあえずジャンプTOON NEXTさんでの公開分は

5話までにして

そのあとはそのとき考えようかなって思います


異世界編のひとつめ、

元々自分がストーリー編って呼んでた部分なんですが


これも

導入部分と

オチの部分が解像度高めに案ができていて

他の部分はふんわりしている感じなんですが

たぶんくそ長いんですよねw


でも

それが終わったときに心機一転して

ピースメーカー出すっていうほうが綺麗かなと思って


まぁいいや、それはその時考えよう!


1話はギャグ+世界観+メッセージ性

2,3話はギャグ

4,5話はちょっといい話なので

そこでいったんNEXT版は区切るのが

いい感じだろうしね


てな感じですね!!!!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


あとジャンプ+の

コメント欄を見たんですよ!

面白いですねw

こんな感じなんだっていうw


あの感じを見ると

もっとギャグ寄りにしても

良かったかもなぁw


もっと本性を隠して

ハードルを下げまくって

お前やればできるんかい!!感を

演出したいですねw


bottom of page