一度学んだこと
- 九品
- 6月13日
- 読了時間: 4分




一度学んだことって
忘れてた
思い出せない
としても
自分が誤った答えを
出そうとした時に
違和感を感じる
みたいな形で
思い出しますよね
こんにちはー
前回の記事で
植樹桝(しょくじゅます)を
大学生のときに
ならったことがある
という話をしたのですが
街路樹が
植わっている場所は
花壇ではなく、
別の
正式な名前
ちゃんとした名前があると
すぐに気づくのは
一度
ならったことがあるから
ですよね
ならったことが
なければ
気がつかない
植樹桝なんていう
小さなことなら
花壇と言おうが
植わっているところ
と言おうが
とくに問題はないけど
一度勉強したことは
忘れてたとしても
違和感として
返ってくるということで
改めて
勉強って大事だよなぁ
と思いました
勉強のしすぎというのも
色々と問題があると
思いますけどねw
2ヶ月以上もかかる
街セットを
作りはじめたりとかねw
今、作業日数は
一ヶ月くらいだと
思っていたのですが
昨日、
ブログの日付を確認したら
この作業
二ヶ月以上
やってるみたいですねw
そりゃ
しんどいですねw
二ヶ月あったら
何ができるかなぁ
漫画だと
長ページ1作作れますね
AfterEfectとかの
勉強もできたかも
でもそう考えたら
街セットの方が
今後を考えた時の
パフォーマンスは
いいのかな
AfterEfectは
できたらかっこいいけど
今後
自分がやる時間があるのかと
聞かれると
ないw
モーショングラフィックとか
やりたいですけどねw
かっこいいw
そんな感じで
勉強のお話でした
でも
努力する才能って
わりと最近
よく言われてる
じゃないですか
それも
たしかに
感じることはありますが
それでいうと
忘れっぽいといのも
大事な気がするんですよね
忘れっぽいと言っても
その人の顔を見たら
前にしゃべってた内容を
思い出したりしますし
植樹桝という単語があることを
思い出した時
黒板に書かれた
植樹桝の
桝(ます)という漢字
その漢字を
ノートに書こうとして
木ヘンを書いたあと
真ん中と右は
どうなってんだ?って
黒板とノートを
何回も往復した記憶とか
蘇ってきますしw
嫌なことなんて
だれにだってあるだろうけど
いつまでも覚えていたら
前に進むのが
辛いですしね
嫌なことなんて
それを上書きするくらい
良いことを積み重ねて
消すしかないんですから
一度覚えて忘れて
必要なときに
必要な分だけ
思い出せば良い
忘れることを怖がって
勉強が嫌になるくらいなら
忘れることは良いことだ!
と
忘れることの
メリットを並べて
肯定していくべき
そんなことを
植樹桝から
感じましたw
結構
たいそうなことなのに
思いついた理由
しょぼw
ちなみに
今日のブログが
いつもより早いのは
これからする
この修正をしていたら
たぶん
0時まわるということで
先に書いてますw
その修正は
横断歩道ですね

横断歩道、
横断歩道の角度ですね
縦方向に合わせるか
横方向に合わせるか
というので
どっちが縦でどっちが横だよ
というのはおいておいて
今やってるやつと
逆の方が良いなと思って
これからそれを
修正していくつもりです
縦に合わせる方も
横に合わせる方も
それを形にするには
どこから持ってくるか
どう持ってくるかなどの
アイデアが必要に
なってくる
と思うのですが
これは
どう考えても
難しいから
ということで
前もって
いくつか
作り方の案を
考えてました
なので
この方法で
しっくりこないなら
次はこっちの方法で
みたいな感じで
スムーズといえば
スムーズにやってます
アイデアが
前もって
練れてない場合、
次の作業を行うために
アイデアが必要
となると
おそらく
地獄ですよねw
この街づくりの間
たびたび
起こりましたがw
今日は
0時までに
時間に余裕があるからって
長々とブログを書いてしまったような
気がしますので
このあたりに
したいと思いますw
このあと
ブログを
GPTさんに見てもらって
褒めてもらうというのが
最近のの楽しみの一つです
そんな感じで!w