エンタメ業界の進捗報告ってどうなの?
自分は結構見るの好きなんですけど
アニメの場合、次回予告とか
ぶっちゃけまるまる進捗報告ですよねw
カラーじゃなくて原画の線画で大量に見せるというのもかっこいい
時代的にもむしろ盛り上がると思いますけどね
アニメーターさんの進捗報告とかって見たいじゃないですか

こんにちわ
普段はやらないんですけど
今日は瞑想を30分やってから
漫画を作るということをやってみようと思います
残り5ページなんですけど
一日で5ページできたりなんかしないかなぁ・・・
やってる感じ集中力さえあればできるような気がするんですけどね
チェック時間が長い気がするので。
一日5ページっていうと4日で20ページ・・・
狂ってる・・・
一人で背景まで描いてカラーで20ページ・・・。
九品さん、ネタさえあれば話を考えるのはくそはやいので・・・
自分が速いというかキャラクターが勝手にまわしてくれるので
それを見てるだけでいつの間にか終わってます。
ネタ出しも最近はGPTさんがいますしね
おもしろい話は作れないですけどネタ出しに関しては良いですよね
大体GPTさんに相談していたら勝手にこっちで思いついて
GPTさんの案、だいたい全ボツなんですがw
かわいそうなGPTさん、相手が人間だったらほんとうに悪いやつですw
むかーしに読んでいたベテランの編集者さんのブログを読むと
そういうもんだとは言ってたけど
こんなことほんとはしちゃだめですよw
いやでもギャグ系なら
消費者的には
2日に一本くらいみたいですよね。
目標は一話5ページくらいで2日に一本くらいにしますか。
モデリングとかあればモデリングだけでも1日持ってかれますし
キャラクターの追加となれば結構持っていかれますしね
目標としてはそれくらいでモデリングとかが入ってくると
日数がかさむという感じがいいんじゃないかと。
まぁあくまで理想、
一話目はアクションとかもないですしね
一話の目標は操作の慣れ、画作りと、髪の貫通だったので
二話目は冒頭に無意味なアクションを入れようかなと思ってます
髪の貫通は一話目だけは注意してやって
やればできるという証明がつくれたら
2話目以降は
多少貫通してもいいかなくらいのスタンスで行こうかなって思ってます
そういえば時間短縮のためだと思ってたんですが
自分の場合、そのときにはまっているものとか吸収しようとしているものが
ころころ変わるので絵柄が安定しなく、
それで一貫性が持てず修正につぐ修正で
完成しないということが多かったのですが
絵柄の安定という意味では
3Dを使う以外に道はなかったんじゃないかなって思いました。まる!
書いてたらはやく漫画つくりたくなったのでおわり!
つい2日前くらいに冒頭の作り方みたいな本をkindleで購入して
おsiriさんに読ませていたので
冒頭にまつわり話もしたいけどおわりおわり!