top of page

ちょっと違うかも?w

  • 執筆者の写真: 九品
    九品
  • 3月24日
  • 読了時間: 4分




ちょっとだけ音質があがりました

ちょっとだけ



こんにちは


音を書き出す時に

リアルタイムエンコードみたいなのに

チェックしないと

音の処理がうまくいかないよって

言われて

それでって感じですね


DAWを使って収録をしているのですが

書き出してみたら

なんか違うってなってたんですよね


内容全然変わってないので

改めて見る必要は

ないと思いますがw


あとは字幕と、


最後に異世界に行ってるような

PVが流せたら最高ですよね


はじまります

ドーン!


でもやっぱり

これ一本じゃ足りないよね



あと

金曜日、ブログを書き終わったあと

サムネイルを仮に作ってみたんですが

なんかちょっと違うかなw

わからん!w


この前見た

youtubeのアドバイス動画では

他業種の人のサムネイルを

マネしようって見てw


でもちょっと違うかw




そういえば

ストーリーやるなら

本編にはあんまり入れたくないなぁって

思ってるメタギャグ


なんでメタギャグが面白いのか

というか

なんでこんなにも

自分はメタいのが好きなのかなぁっていうと


たぶん「正直さ」に反応して

面白いって感じるんですよね


ぶっちゃけトークとかもそうだけど

やっぱり正直な人って好きなんですよね


癖(へき)とかもそうかも



あたりまえだけど

言っちゃダメなことは

いくら笑いが好きでも

言ってないですけどねw


ていうか

たぶん笑えないw



自分はこう思ってるんですよ

「少年漫画は好感度が命」


なんで漫画に笑いを入れないといけないの?

必要ないじゃん


たしかにそうなんですよ


物語には

必要ないんですよ


でもなんでみんな

漫画を読みたいの?っていうと


刺激を求めてとはよく言うけど

結局は

漫画を読んで、

幸せを求めてるんだと思うんですよ


何かを好きになるって

自分がだれかに

好きになられるより

実は幸せだったりしますよね


ためになる話とか

設定とか

話のおもしろさとか

そんなもん


好感度と比べたら

おまけも良いところ


お寿司でいうと

ガリみたいなもんですよ


あれば良い程度ですよね


いやまぁ、

ガリ食べませんけどw


苦いしw


キャラクターもそうだし

笑いもそうだし


好感度問題は色々ですよね


真面目で正直が良いかと

言われたら

真面目すぎても嫌われるしw


真面目な人は

ふざけてるくらいがちょうどいいし

普段からふざけてる人は

本気でやってみるくらいが

ちょうどいい


みたいなw


まぁこれら

秘伝書の内容なんですけどw


あ、この前の裸になれって

話もこの好感度問題ですね




にしても

ほんと漫画って大変ですよねw


絵はうまくないといけない

話はおもしろくないといけない

笑いも入れたほうが良い

華が欲しい

「守破離」でいうと「離」まで

行ってて欲しい、

コマ割り、構成、、w

好感度も高くないといけないw



こんなに求められるスキルとか

知識が

多い職業って他にないよねw


しかもどれもこれも

レベルの高さが求められるしw


でもこの中で

一つだけ選ぶとしたら

まちがいなく、

好感度ですよね


すごいものを書いたからって

好感度がなかったら全然ダメ


正直

自分みたいに

求められるものが多い人以外は

好感度ひとつさえあれば

いいですよねw


何か一つを尖らせるとしたら

「好感度」





ていうか、

自分だけなんかハードル高くない?w

何もかもを

求められてる気がするんだけどw


みんなの赤点は30点なのに

自分だけ

120点取らないと

補習みたいなw


100点を取った上で

おふざけで先生を笑わせて

20点加点しないと

いけないみたいなw


なんか一人だけ違うところで

戦ってる気分w


自分なんて

かわいいキャラ書いて

おもしろい話を書いて

それが読めたら

それだけで満足なのにw


プラスアルファで

それを人と共有したいみたいな

その程度なのにw


下手に器用だと

逆に大変だよねw




てことでそんな感じで!w



そういえば

2話目以降の初バトルが重要という話で

なんかしっくりこないんだよなーと

悩んでたんですが


そうそうこれこれ!っていうのが

ぽんって出てきて

今すごく気分がいいですw


てな感じで!





 
 
bottom of page