top of page

しくじってた

  • 執筆者の写真: 九品
    九品
  • 5月19日
  • 読了時間: 3分




諦める時は諦める!w



こんばんわ



完全にやらかしましたねw



このツール、

2つのカーブが90°に

近い状態で交わってるなら

使えるのですが



90°から大きく離れるとw



原因は、、

このブログですwwww



完全にやらかしましたねw

とはいっても

改善策なんてないので

どうしようもなかったのかも

しれませんが



以前このブログで


カーブの

距離をずらした時に

交差するポイント、


つまり

歩道とかの角のポイントですね


それが

x=0.5×幅

y=0.5×幅じゃん

なんでこんな簡単なことに

気が付かなかったんだ?


ブログで整理した結果

この答えにたどり着いたのですが



これ、、、w


カーブが

90°で交わるときだけw


もう直せないよ、、w


カーブが90°で交わる

つまり

交差する点だけを

残した時

正方形になるときだけw



本当は

ひし形として

考えないといけなかったのにw



でも

交わるカーブが指定できたら

角度から計算して

出せるんですが

指定できないので

結局どうしようもなかったですね



90°だけでも

使えるものが作れたってことで

良しとしましょう





そういえば

こういうのって

三角関数とか使わないの?という

話ですが



内部的におそらく使われています





動かしたい距離の数値に

このノードの

タンジェントとノーマルというものを

繋げると

ワールドのx軸y軸ではなく、

カーブの角度に合わせて

道路に幅をつけるように

その距離が動くので


多分ノーマルの内部には


x=距離 × cosθ

y=距離 × sinθ


が元の位置に加算される

という処理が

されてるんだと思います


てことは

ノーマル出力の中身は

x=cosθ、y=sinθ

でしょうか


sin、cosどっちがどっちか

よくわかってませんがw


一回調べましたが

もう忘れましたw



そんな感じで

このツールは

交わるカーブの角度が

90°付近でないと

使えないツールに

なってしまいました!!w



くそがーーーーw



仕方ない

仕方ないんだあきらめろw



てことで

そんな感じですw



土日

死ぬほど案出ししましたが

全滅しましたw



そういうときもあるw



カーブ同士の交差する

角度から式を作って

ポイントの位置を特定

→カーブを2つ指定することが

できないのでダメです


ポイント化したものを

もう一度カーブになおし

さらにポイントになおす

→カーブが一つにまとめられて

そのせいでゴミが混ざるのでダメです



くやしいいいいいいいい





てことで

結局あまり変わらず

このポイントでいくことに・・


ちなみに

マージがされているポイントは

ポイント化ノードから

ノーマル情報を

引き出すことができないので


マージする前の

もっと細かく

割ったポイントを

このポイントの位置に持ってくる

という処理をさせて

完成という流れになります



ということで

そんな感じです


(不安要素がまだ一つ残ってて)

(マテリアル、、)

(どうなるの、、w)







 
 
bottom of page